« 朝のひととき | トップページ | お祭り »
こんにちは。今日も暑かったですね。
「毎日少し」は、 たまには出来るかも しれない。
「毎日少しずつ」 は続かない。
相田みつをさんが そう言ってくれるなら 勇気百倍。ヽ(´▽`)/
投稿: 海ton | 2012年8月 3日 (金) 17時13分
海ton様
こんばんは。
同感です。会田みつをさんが言ってくれるなら・・なんて思いますね~ なかなか地道な努力というか 習慣づけ・・とでもいうのか むづかしいものですよね 好きなことなら 続けるってことはしやすいんでしょうけどね
今夜は港まつりの踊りがあって遅くなりました。 ・・といっても近年少しは踊ってたのですが 今年はお手伝いでしたので・・ お祭りは楽しんで参加することに意義があると思いますが うたかたの・・みたいな感じで こんな時代だからこそと思ったり こんな時代だからこそ無駄に大きくやるのはどうかと・・???と思ったりします。 なんて思いながら・・地域の輪っていうものは大切だなって思ったりしてます では おやすみなさい☆彡
投稿: 水色の風 | 2012年8月 4日 (土) 00時16分
>こんな時代だからこそ無駄に大きくやるのはどうかと・・???と思ったりします。
・・水色の風さんは、心配性ですね。 でも、役員やっていれば、そいいう立場で、 憂いたりもするのですね。
土星のような人なのですね。 (輪のある人^^)
ちいさい訓練は有効だそうです。
一日一分掃除する習慣をつけたって意味ないと思いがちですが、 これを毎日くりかえすことができたら、もっと長い時間でも、 掃除が苦でなくできるようになるのだと思います。
無駄も、いったいどこまでが無駄か、 求める深さでかわると思います。
お祭り、楽しむ側でなくても、 やっぱり楽しんでくださいね。 よいお祭りになるように
投稿: 海ton | 2012年8月 4日 (土) 11時11分
こんばんは~ 遅くなりました。 ホント!心配性かもしれませんね・・ 特別なお役目なのではありませんが 末端で回ってきたお役目です。 本日は若者が弾ける港かっぽれon paradeで 私は早く帰宅しましたが ちょっとお疲れで(^^ゞ 明日は海上花火・・私は家にいることにします。 やっぱり昼は海上自衛隊の護衛艦?とか公開もあります。 本日 よかった・・って思うのは次郎長道中で次郎長一家が(一般公募などで選ばれた方)が歩くんですが・・口上などもあって面白いです。 ほんと 何にしても続けるって大切だけど大変なことですね。 形を変えなくちゃならないこともあると思うし どんなことでも 勇気ある決断をしなくちゃならないことだってあると思います。 このお祭りが終わると もう夏は終り~って思います。 まだまだ・・なんだけど・・(*^_^*)
投稿: 水色の風 | 2012年8月 4日 (土) 23時23分
>このお祭りが終わると もう夏は終り~って思います。
・というくらい、気合をいれている祭りなのですね^^。 仰る通り、商店街としてやるのなら採算も考えないとね。
形をかえて行くのが自然だと思います。 市や県のバックアップもあることはあるのでしょうけど、 市民や県民に無理のないお祭りにしたいよね。 水色の風さんにもね。涼しい夏を~
投稿: 海ton | 2012年8月 6日 (月) 11時22分
こんばんは。 今日は時々☂の蒸し暑い一日でした(^^ゞ 清水っ子には「七夕まつり」と「港まつり」は夏・・そのものかもしれません。 文化と思えば残したいところでもあるし 見方を変えるとどう?ってとこもあります。商店街は港まつりはほとんどかかわってないのですが・・ 商店街が力がない時代にきて個人店の努力で・・それぞれに・・頑張る生き残るとこだけの集まりになってくのか・・街のコンセプトも個人個人それぞれでまとまりがつかなくていろんな問題を抱えてると思います。 だからホントは郷土愛とか・・再生させてくためにもそういう気持ちはすごく大切だと思います。 皆で手をつないでがんばろうよ・・っていうのはなかなかむづかしいらしく いろんな場面でがっかりする事があります。 な~んてね 今日は素適な夕焼けでした。 雲がいっぱいでそれこそ海tonさんの詩みたいに 人魚が雲の波間から顔をだしそうだなって・・思ったりして。 いろんなことがあります。 もう駄目だなって思うこと・・捨てたもんじゃないよ・・って思うこと・・ でも いい風に考えたほうがいいなって思って毎日能天気にやってます。
投稿: 水色の風 | 2012年8月 6日 (月) 20時29分
水色の風さんは仕事柄とはいえ、 地域のことを、よく考えていますね。
ボクなんかは自分のことばっかり。 こういう人間が増えちゃったんで、 街をあげての振興なんかにも、 陰りが見えるのでしょうね。
「新しい地域振興は、町の人のプロジェクト参加が避けて通れない」 と国が言っています。そういう時代になったのです。
三崎でも地域おこしでこんなのありました。
情報:三崎下町商店街を駆け抜ける540mの鉄火巻きに成功。 一昨年の記録を10mのばしてた。シャリ280kg、メバチまぐろ80kg超、 海苔540m、巻き手1200人。スダレは普通のを繋ぐ。
・・イベントには、お金が掛かりますね^^>
能天気に前向きに、良い意味で、自分らしく。
投稿: 海ton | 2012年8月 7日 (火) 06時47分
こんばんは~ やっと 落ち着きました。 ・・地域のことは たまたま役不足ですが順番の役員をやったこと・・ それから 今 私ぐらいの人が働き盛りというか・・もうひと頑張りっていう道のりにいるとこでしょうかね~ それで へんなとこでいい加減なくせに生真面目なとこある私なので・・ いろんなことを考えると 人づくりが大切だなって思います。 鉄火巻き 三崎日本一ですね~ きっと いろんなご苦労があるんでしょうね・・ でも 気持ちが一つになってるんでしょうから 凄いです。 私の街も震災支援でちょっと違った感じで鉄火巻き復活しました。 気仙沼とは深いかかわりがあるからです。 よかったと思います。 いろんな事業は・・・でも 言えない部分もありますね。 今日はバタバタとして・・遅くなってしまいました。 では~☆
投稿: 水色の風 | 2012年8月 7日 (火) 23時12分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ほんとに…:
こんにちは。今日も暑かったですね。
「毎日少し」は、
たまには出来るかも
しれない。
「毎日少しずつ」
は続かない。
相田みつをさんが
そう言ってくれるなら
勇気百倍。ヽ(´▽`)/
投稿: 海ton | 2012年8月 3日 (金) 17時13分
海ton様
こんばんは。
同感です。会田みつをさんが言ってくれるなら・・なんて思いますね~
なかなか地道な努力というか 習慣づけ・・とでもいうのか むづかしいものですよね
好きなことなら 続けるってことはしやすいんでしょうけどね
今夜は港まつりの踊りがあって遅くなりました。
・・といっても近年少しは踊ってたのですが 今年はお手伝いでしたので・・
お祭りは楽しんで参加することに意義があると思いますが
うたかたの・・みたいな感じで こんな時代だからこそと思ったり
こんな時代だからこそ無駄に大きくやるのはどうかと・・???と思ったりします。
なんて思いながら・・地域の輪っていうものは大切だなって思ったりしてます
では おやすみなさい☆彡
投稿: 水色の風 | 2012年8月 4日 (土) 00時16分
>こんな時代だからこそ無駄に大きくやるのはどうかと・・???と思ったりします。
・・水色の風さんは、心配性ですね。
でも、役員やっていれば、そいいう立場で、
憂いたりもするのですね。
土星のような人なのですね。
(輪のある人^^)
ちいさい訓練は有効だそうです。
一日一分掃除する習慣をつけたって意味ないと思いがちですが、
これを毎日くりかえすことができたら、もっと長い時間でも、
掃除が苦でなくできるようになるのだと思います。
無駄も、いったいどこまでが無駄か、
求める深さでかわると思います。
お祭り、楽しむ側でなくても、
やっぱり楽しんでくださいね。
よいお祭りになるように
投稿: 海ton | 2012年8月 4日 (土) 11時11分
海ton様
こんばんは~
遅くなりました。
ホント!心配性かもしれませんね・・
特別なお役目なのではありませんが 末端で回ってきたお役目です。
本日は若者が弾ける港かっぽれon paradeで
私は早く帰宅しましたが ちょっとお疲れで(^^ゞ
明日は海上花火・・私は家にいることにします。
やっぱり昼は海上自衛隊の護衛艦?とか公開もあります。
本日 よかった・・って思うのは次郎長道中で次郎長一家が(一般公募などで選ばれた方)が歩くんですが・・口上などもあって面白いです。
ほんと 何にしても続けるって大切だけど大変なことですね。
形を変えなくちゃならないこともあると思うし どんなことでも
勇気ある決断をしなくちゃならないことだってあると思います。
このお祭りが終わると もう夏は終り~って思います。
まだまだ・・なんだけど・・(*^_^*)
投稿: 水色の風 | 2012年8月 4日 (土) 23時23分
>このお祭りが終わると もう夏は終り~って思います。
・というくらい、気合をいれている祭りなのですね^^。
仰る通り、商店街としてやるのなら採算も考えないとね。
形をかえて行くのが自然だと思います。
市や県のバックアップもあることはあるのでしょうけど、
市民や県民に無理のないお祭りにしたいよね。
水色の風さんにもね。涼しい夏を~
投稿: 海ton | 2012年8月 6日 (月) 11時22分
海ton様
こんばんは。
今日は時々☂の蒸し暑い一日でした(^^ゞ
清水っ子には「七夕まつり」と「港まつり」は夏・・そのものかもしれません。
文化と思えば残したいところでもあるし 見方を変えるとどう?ってとこもあります。商店街は港まつりはほとんどかかわってないのですが・・
商店街が力がない時代にきて個人店の努力で・・それぞれに・・頑張る生き残るとこだけの集まりになってくのか・・街のコンセプトも個人個人それぞれでまとまりがつかなくていろんな問題を抱えてると思います。
だからホントは郷土愛とか・・再生させてくためにもそういう気持ちはすごく大切だと思います。
皆で手をつないでがんばろうよ・・っていうのはなかなかむづかしいらしく
いろんな場面でがっかりする事があります。
な~んてね
今日は素適な夕焼けでした。
雲がいっぱいでそれこそ海tonさんの詩みたいに
人魚が雲の波間から顔をだしそうだなって・・思ったりして。
いろんなことがあります。
もう駄目だなって思うこと・・捨てたもんじゃないよ・・って思うこと・・
でも いい風に考えたほうがいいなって思って毎日能天気にやってます。
投稿: 水色の風 | 2012年8月 6日 (月) 20時29分
水色の風さんは仕事柄とはいえ、
地域のことを、よく考えていますね。
ボクなんかは自分のことばっかり。
こういう人間が増えちゃったんで、
街をあげての振興なんかにも、
陰りが見えるのでしょうね。
「新しい地域振興は、町の人のプロジェクト参加が避けて通れない」
と国が言っています。そういう時代になったのです。
三崎でも地域おこしでこんなのありました。
情報:三崎下町商店街を駆け抜ける540mの鉄火巻きに成功。
一昨年の記録を10mのばしてた。シャリ280kg、メバチまぐろ80kg超、
海苔540m、巻き手1200人。スダレは普通のを繋ぐ。
・・イベントには、お金が掛かりますね^^>
能天気に前向きに、良い意味で、自分らしく。
投稿: 海ton | 2012年8月 7日 (火) 06時47分
海ton様
こんばんは~
やっと 落ち着きました。
・・地域のことは たまたま役不足ですが順番の役員をやったこと・・
それから 今 私ぐらいの人が働き盛りというか・・もうひと頑張りっていう道のりにいるとこでしょうかね~
それで へんなとこでいい加減なくせに生真面目なとこある私なので・・
いろんなことを考えると 人づくりが大切だなって思います。
鉄火巻き 三崎日本一ですね~
きっと いろんなご苦労があるんでしょうね・・
でも 気持ちが一つになってるんでしょうから 凄いです。
私の街も震災支援でちょっと違った感じで鉄火巻き復活しました。
気仙沼とは深いかかわりがあるからです。
よかったと思います。
いろんな事業は・・・でも 言えない部分もありますね。
今日はバタバタとして・・遅くなってしまいました。
では~☆
投稿: 水色の風 | 2012年8月 7日 (火) 23時12分